企業が自社の強みを活かし、積極的に教育CSR活動に参画することは、次世代を担う子供たちが「社会を生き抜く力」を身に付けることにつながり、また、企業の社会的評価の高まりや、新たな社会価値の
創造が期待できます。
文部科学省では、青少年の体験活動の推進を図ることを目的として、「青少年の体験活動推進企業表彰」を実施し、企業が社会貢献活動の一環として実施した優れた実践を広く紹介しています。
この度、審査委員会によって選出された優秀企業によるプレゼンテーションを開催します。
このプレゼンテーションによって、最優秀賞(文部科学大臣賞)が決定します。
各企業の優れた取組をぜひご覧ください!
新着情報
2021.1.25
最終審査・表彰式開催概要を更新しました。
(令和3年3月12日(金)に延期します。)
2021.1.8
緊急事態宣言発出に伴い、2月4日(木)開催を予定していました最終審査・表彰式については、後日改めて御案内いたします。
2020.12.25
最終審査・表彰式概要は2021年1月8日(金)にオープン予定です。
視聴を希望される方は以下の事前登録フォームよりお申し込みください。
視聴を希望される方は以下の事前登録フォームよりお申し込みください。
2020.11.20
募集は終了いたしました。
2020.11.13
募集を延長します。
2020.10.26
「体験活動推進特設ページ」(たっぷり体験)をオープンしました。
2020.10.16
サイトオープンしました。
2020.10.16
エントリー募集を開始しました。


-
(大企業部門)
三井物産株式会社三井物産「サス学」アカデミー
2050年の未来都市が抱える様々な課題を子供たちがジブンゴトとして捉え、多様な解決方法を企画提案するワークショップ。「学び」「考え」「発想をみんなに伝える」ことを通じ、子供たちの「未来につながる社会を創り出す力」を磨きます。
-
(中小企業部門)
有限会社エコ・ライス新潟温故知新!
昔ながらの手作業から人工衛星を活用の農業まで都会で経験!時代の変化に合わせて、昔ながらの伝統的な手作業の農業と最先端のICT、IOT農業の両面を伝えることで子供たち自らの意思で農業・環境・食への興味と将来の人材を育てます。